調子が悪い時にいただく、基本のおかゆ。

季節の変わり目は体調を崩しやすいもの。
ちょっと風邪気味だったら、
消化の良いものをしっかり食べて、
早めに体を休ませてあげることが大切です。
***基本のおかゆ***
材料(1人分)
■ 五分がゆ
生米・・・・・・・1/2合
水・・・・・・・5合分
■ トッピングの甘味噌
赤味噌・・・・・・・50g
みりん・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・大さじ3
■ 作り方
1. 米を研いで30分ほど水に浸けておきます。
2. 鍋に分量の水を入れて、強火にかけます。
3. 沸騰したら、弱火にします。
4.少しずらしてふたをして、30分ほど弱火で炊いていくと出来上がりです。
5.おかゆを炊いている間に甘味噌の準備をしておきます。
分量の調味料を計り、よく混ぜてから、電子レンジで40秒加熱します。
6.取り出してから、再び良く混ぜれば完成です。
おかゆのトッピングは、消化の良いものがおすすめ。
この甘味噌は、おでんなどに付けて頂くほか、
湯豆腐や、ふろふき大根にも使えるもの。
良質なたんぱく質である大豆から作られている
味噌は、消化も良く、おかゆのトッピングにオススメです。
このほか、
「ちりめんじゃこ」
「たらこ」
「卵」
「鮭の瓶詰」なども、おいしく頂く脇役です♪
あまり食欲がない時でも、
作ることを面倒がらずに、きちんとした食事を心がけたいものです。
